YouTuber、配信者

【なぜ人気?】スイカゲームが流行った理由3選!布団ちゃんがブームの起源!

2023年にYouTuberなど配信者の間で大流行中のゲーム・スイカゲーム。

実は発売は2021年12月9日なので、約1年10カ月経ってからブームが起こっています。

なぜ今になって流行っているのか?と疑問を持つ方が多いようです。

今回はスイカゲームが

  • なぜ流行ったのか?
  • 流行らせたのは誰か?
  • 起源は布団ちゃんなのか?

などについてまとめていきます!

スイカゲームはなぜ流行った?理由3選!

引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000164.000017805.html

スイカゲームは2021年12月9日にNintendo Switch向けに配信された、同じ種類のフルーツを組み合わせ、少しずつ大きなフルーツに進化させていくパズルゲームです。

スイカゲームは発売から約1年10カ月経っているにもかかわらず、ピクミンなどの人気タイトルを上回る異例の大ヒットを記録しています。

ではなぜ今頃スイカゲームが人気になったのでしょうか?

流行った理由①ゲーム配信で盛り上がった

発売から2年近く経ったスイカゲームが今になって流行った理由は、多数の配信者が実況動画を投稿しているからですね。

流行るまでの流れは

  1. 有名配信者がプレイ動画を配信
  2. どんどんゲーム実況界隈で話題になっていく
  3. 色々な配信者がプレイするようになる
  4. 一大ブームになる

という感じですね。

超有名YouTuber、Vtuberもスイカゲームの配信をしており、YouTubeを見ている人は見たくなくてもスイカゲームの実況動画が目に入る状況になっています。

ハイスコアを獲得している動画は100万再生を超えており、人気の高さがうかがえますね!

以下の動画は2023年9月27日に投稿されていますが、10月10日現在144万再生されています。

このように配信者の動画を見て、スイカゲームの面白さを知り、実際にプレイする人が増えているのでしょう。

流行った理由②ゲームが面白い

配信者のおかげで人気になった面はあると思いますが、もちろんゲーム性自体も良くないとゲームは流行らないですよね。

スイカゲームは

  • フルーツのデザインがかわいい
  • 思考力が必要になる
  • オンラインスコアランキングで競争できる

と言った様々な魅力があり、かわいいだけではなく奥深いゲーム性も人気の要因のようです。

私も実際にプレイしていますが単純なゲームに見えてなかなか奥が深く、適当にプレイした一手が後々致命傷になることも珍しくないです…。

流行った理由③価格が安い

ゲームソフトは5000円~8000円程度の価格帯のものが多いイメージですが、スイカゲームはなんと240円で購入ができます。

もちろん買い切りであり、課金要素も無いので、240円でずっと遊ぶことができます。

流行のゲームをやりたいと思っても値段が高いと中々踏み出しにくいですが、240円という価格帯だったら子供も大人も気軽に購入してプレイすることができますよね。

 

  • 色んな配信者が頻繁に実況している
  • ゲーム性が面白い
  • 購入までの敷居が低い

というのがスイカゲームが流行った理由でしょう。

スイカゲームを最初にプレイした配信者は誰?流行るまでの流れ

そんなスイカゲームですが、誰が最初に流行らせたのか議論が巻き起こっているそうです。

結論から言うと流行るきっかけを作ったのが『布団ちゃん』、その後色々な配信者がプレイし始め、爆発的な人気のきっかけは『加藤純一さん』、『おおえのたかゆきさん』のようです。

流行るまでの流れをざっくり解説します。

2023年9月7日:布団ちゃんが実況

2023年9月7日に有名配信者の布団ちゃんが「僕が寝室で普段やっているゲーム」としてスイカゲームを紹介します。

布団ちゃんはYouTube、OPENREC.tvなどで活動している配信者・ゲーム実況者です。

※上記の動画はOPENREC.tvからの切り抜き

 

おそらく布団ちゃんがスイカゲームを初配信した方でしょう。

厳密にはスイカゲームは発売から2年近く経っているので、過去に投稿した方はいると思いますが、有名な配信者で初めてスイカゲームを実況したのが布団ちゃんということになります。

2023年9月10日:おおえのたかゆき、もこうが実況

布団ちゃんが実況した3日後の9月10日に、おおえのたかゆきさん、もこうさんが実況しています。

まず、おおえのたかゆきさんは、OPENREC.tvやTwitchなどでゲームの生配信をしている配信者です。

こちらが初実況の様子です↓

視聴者に勧められて9月10日に初めてプレイしたようですね。

 

こちらがもこうさんの配信の様子です↓

もこうさんはゲーム実況者、YouTuberとして超有名な方ですね。

2023年9月15日:加藤純一が実況

そして9月15日に加藤純一さんが実況プレイをします。

加藤純一さんは別名「うんこちゃん」と呼ばれる、超有名な配信者ですね。

スイカゲームを流行らせたのは誰?

スイカゲームを最初に配信した有名な配信者は布団ちゃんだと思いますが、流行らせたのは誰なのでしょうか?

以下のグラフを見ると、加藤純一さんが配信したことで爆発的に人気になったようですね。

上記はGoogleトレンドの画像ですが、加藤純一さんがプレイした後に跳ね上がっているのがわかると思います。

そのため流行らせたのは加藤純一さんという意見があるようです。

 

しかし、一方でスイカゲームの配信元の公式X(旧Twitter)では、スイカゲームのブームを作ったのは布団ちゃんと書かれています。

配信元はダウンロード数、ユーザーのプレイ時間等も把握できると思うので、公式の意見が一番正しいと思います。

 

ちなみに、おおえのたかゆきさんがプレイしたおかげで、強豪を抑え任天堂ストアでDLランキング1位になったようです。

このことから流行らせた(ブームを作った)のは布団ちゃんですが、おおえのたかゆきさん、加藤純一さんもブームを作った人と言えそうです!

 

ちなみに、布団ちゃんとおおえのさんはどちらがブームの起源を作ったかを争っていたようですw

起源争いの対決の結果、布団ちゃんが勝利しています。

配信日を見れば誰が最初に配信したかは一目瞭然なので、仮に対決に敗北していても布団ちゃんが起源ということになりますね!